痛みは人格を変える!?
- やまもと 整骨院
- 2020年4月14日
- 読了時間: 1分
痛みの概念は、1979年、国際疼痛学会が「感覚でもあり情動でもある」と定義しました。

感覚としての痛みだけでなく情動の要素を含んだ「痛み知覚」が心理・社会的因子によって変化・増幅されることで「苦悩」を形成。周囲に対する反応として「痛み行動」が生まれるという、痛みの多層モデルが提唱され、痛みが人格を変えてしまうといわれるようになりました。最近なぜかイライラする、という人は体のどこかに痛みがあるのではありませんか?治療を受けて痛みが緩和されれば、気持ちも和らぐかもしれませんね。
Comments